鍼の効果はプラセボのみ。爪楊枝でも同じ。

  • URLをコピーしました!

 

鍼の効果はプラセボのみ。
爪楊枝でも同じ。

鍼とは、身体に鍼を刺すことで、痛みなどのさまざまな身体症状を軽減させるという中国由来の療法です。

代替療法の一つという見方もされています。

海外では「ドライニードリング」という形で広まっています。

基本的には経絡というラインにある経穴(一般的にはツボ)というポイントに、鍼を刺す方法です。

しかし、気などに基づく東洋医学理論であり、科学的な根拠はいまだにはっきりしていないとされています。

鍼の効果や機序を多数の論文や研究をもとに、サイエンスから読み解いていきます。

 

目次

◆鍼の治療効果はバイアスと区別できないという論文。

バイアスとは偏り・偏見という意味です。

「様々な痛みの症状を対象とした13件の試験(患者3025人)が対象。

鍼治療とプラセボ鍼治療との間にわずかな差が見出された。

鍼治療のわずかな鎮痛効果が認められたが、これは臨床的な関連性がないと思われ、バイアスと明確に区別できない。

経穴あるいは任意の部位への鍼治療も、治療儀式の心理的影響とは無関係に痛みを軽減するかどうかは不明である。

鍼治療の見たところの鎮痛効果を説明するものとして、「ゲートコントロール理論」と内因性オピオイドの放出が提案されている。

鍼治療の鎮痛効果はせいぜい限られたものであるという我々の発見は、様々な種類の痛みに対する鍼治療に関する7つのCochraneレビューと一致している。

これらのレビューはすべて、鍼治療の鎮痛効果に関する明確なエビデンスは存在しないと結論づけている。ほとんどの人々が、含まれる試験の方法論的な欠点を強調している。

我々の調査結果は、経絡と気の存在に基づく鍼治療の伝統的な基礎と、鍼治療が痛みに重要な影響を及ぼすという仮説の両方に疑問を投げかけている。」

Acupuncture treatment for pain: systematic review of randomised clinical trials with acupuncture, placebo acupuncture, and no acupuncture groups.
Matias Vested Madsen, physician, Peter C Gøtzsche, director, and Asbjørn Hróbjartsson 

 

◆鍼の研究の多くは中国のものでバイアスがかかっている可能性が高いという文章。

「鍼治療が未開で中世的なものではなく、現代的なものに改良されてから、この1世紀の研究では、鍼を刺すと言われる場所に生理学的、神経学的、生化学的、解剖学的な相関関係を見出すことができない。

もうひとつの問題は、鍼に関する文献の多くが中国で出版されたものだということである。
独立したレビューによると、中国で行われた鍼治療の研究は100%肯定的である。
たとえ鍼治療が実際に効果があったとしても、統計的にはほぼ不可能である。

せいぜい弱くて小さな効果しか示さない研究であることを考えると、中国の100%肯定的な結果は、組織的な不正や出版バイアスの確固たる証拠となる。

鍼治療はプラセボのみの介入である。

https://sciencebasedmedicine.org/uk-recommendations-wrong-on-acupuncture/

 

◆本物の鍼も偽物の鍼も効果は同じという論文。

鍼を刺す部位や深さはあまり関係がなく、爪楊枝などの偽の鍼と同じ効果だった。

「慢性的な機械的腰痛を持つ成人638人を、個別に行う鍼、標準的な鍼、偽の鍼(爪楊枝)、通常のケアにランダムに割りあてた。

鍼治療は慢性腰痛に効果的であることがわかったが、各患者に合わせた刺入部位の調整や、皮膚へ突き刺す度合いは、治療効果を引き出すために重要ではないように思われる。

これらの調査結果は、鍼治療の意図された作用機序に疑問を提起するものである。

まとめると、中国の経絡システムを用いた実際の鍼治療は、様々な「偽の鍼」治療に比べて、慢性腰痛に効果的ではないという強いで一貫したエビデンスを提供する。

A Randomized Trial Comparing Acupuncture, Simulated Acupuncture, and Usual Care for Chronic Low Back Pain.
Daniel C. Cherkin, PhD, Karen J. Sherman, PhD, Andrew L. Avins, MD, MPH, Janet H. Erro, RN, MN, Laura Ichikawa, MS, William E. Barlow, PhD, Kristin Delaney, MPH, Rene Hawkes, BA, Luisa Hamilton, MD, Alice Pressman, MS, Partap S. Khalsa, DC, PhD, and Richard A. Deyo, MD, MPH

 

◆鍼じゃなくて爪楊枝でも同じ効果という論文。

鍼は儀式的な要素、信念などのコンテキストによるプラセボ効果。

爪楊枝で皮膚に触れることも同様に機能する。

重要な要素は、患者が真の鍼治療を受けていると信じているかどうかにあるようだ。

儀式的な環境、患者とセラピストの信念、治療の非特異的効果が、報告された利益の原因である可能性が高いことが、ますます明らかになっている。

本当にもっと研究する必要があるのだろうか?

Acupuncture’s claims punctured: Not proven effective for pain, not harmless
Harriet Hall M.D. 

 

◆本物の鍼の効果は、偽物の鍼と比べて、患者が実感できないほどの小さな変化だという論文。

この論文では本物の鍼でさえ、ペインスケールで10/100しか患者が実感できない程度の小さな変化しかなかった。

「Madsenらは、3025人の患者を対象とした13件の試験を検討した。この試験では、さまざまな痛みを伴う状態を治療するために鍼治療が行われた。

その結果、本物の鍼と偽物の鍼の間にはわずかな差があり(偽物の種類は問わず)、鍼治療を受けたグループと受けていないグループ間にはやや大きな違いがあった。

重要な結果は、この大きな違いでさえ、100ポイントのペインスケールで10ポイントの改善にしかならなかったということである。

コンセンサスレポートでは、このような変化は "最小限の変化" または "小さな変化"と表現すべきであると結論づけている。患者が効果を実感できるほどの大きさではない。」

https://sciencebasedmedicine.org/acupuncture-doesnt-work/

 

◆鍼は完全にプラセボであり非特異的効果だという論文。

侵襲性(傷つける可能性がある)があり、儀式めいた治療法ほどプラセボ効果が高くなる。それは慢性痛に対する幾つかの外科手術も同じ。

「これらの試験の解釈としては、鍼治療は完全にプラセボ・メカニズムに作用していると考えらる。

鍼治療のような代替療法は、複雑な侵襲的手技と手の込んだ治療儀式を特徴としており、臨床的に有意なプラセボ効果があるのではないかと以前から指摘されていた。

著者らは、「鍼は偽の鍼以上の効果がある」と述べ、これらの効果は「明確な臨床的関連性がある」と述べた。

しかし「平均してこれらの効果は小さく」、「鍼治療の効果全体の重要な部分は、経穴の正しい位置や鍼の深さなど、多くの鍼灸師が重要だと考えている問題によるものではないとし、「非特異的な要因が鍼治療後の効果の重要な要因である」ことを示唆している。

実際、この研究の解説では、鍼治療の観察された小さな特異的効果が、臨床的に重要であるという主張に疑問を投げかけている。

鍼治療のランダム化比較試験の解釈として、鍼にはプラセボ以上の特異的な効果は全くないということである。つまり、鍼は強力なプラセボ効果によって全て治療効果を得ている。

鍼治療の臨床効果における非特異的要因の役割に着目した研究がいくつかあり、認識された治療配分、鍼治療に対する患者の信念や期待セラピストの特徴などのコンテキスト要素の操作が、本物の鍼と偽物の鍼の両方のアウトカムに著しい影響を与える可能性があることが報告されている。

「患者が本物の手技を受けたのか、偽の手技を受けたのかは実際には問題ではない。重要なのは、彼らが鍼治療を信じ、それからの利益を期待していたかどうかである。

これらの研究は、「患者が本物の鍼治療を受けたか、偽物の鍼治療を受けたかはあまり重要ではなく患者が鍼治療を信じ、鍼治療による効果を期待しているかどうかが重要である」ことを示すことで、患者の治療に対する認識や期待といった非特異的要因が鍼治療の自己報告による効果の中心であることを裏付けるエビデンスとなった。

鍼の挿入は治療効果と直接関連していない。

この考えは、鍼治療は用量依存的な治療法ではなく、鍼を刺す深さや持続時間、鍼の刺激方法や強度など、鍼を打つ際の物理的な要素は、鍼による治療効果の大きさに直接関係しないという臨床初見の結果とよく一致している。

これらの知見を総合すると、鍼治療とプラセボによる鎮痛効果は、共通のオピオイド依存性神経メカニズムを介している可能性があることを潜在的に示唆している。

したがって、鍼治療後のプラセボ反応の増強には、鍼を刺す際の侵襲性の知覚が関与している可能性が最も高い。

この考えを裏付けるように、複雑で侵襲的な介入が、プラセボ効果を高める傾向があることを示すエビデンスがある。

興味深いことに、この知覚された侵襲性とより強いプラセボ効果との推測された相関関係は、関節鏡視下膝手術や脊椎椎体形成術などの痛みに対する多くの外科的介入の偽対照臨床試験によってさらに裏付けられ、実際の侵襲的治療法と偽の侵襲的治療法で同等の結果が報告されている。

現在の研究データは、鍼治療で観察された臨床的利益のほとんどがプラセボ効果を介したものであることが説得力を持って示されている。」

Is Acupuncture a Placebo Therapy?
Yong-chen Zheng Ting-ting Yuan Tao Liu

 

◆鍼の副作用についての論文

最初の論文は日本のもので、次のは海外のものです。日本の方は大きな有害事象が海外に比べて少ないようですが、鍼には少なからず副作用があるようです。血が滲むとか垂れるというのはたまに耳にします。太い鍼や長い鍼ほど副作用は酷い可能性が高いです。

「結果:232人の鍼灸師が参加し、2180人の患者が治療を受け、全体で14,039回のセッションがあった。

合計で、8476.03%)の有害事象が報告された。

最も一般的な有害事象には、皮下出血と血腫370件、2.64%)が含まれ、続いて不快感(109件、0.78%)と刺鍼部の残存痛(94件、0.67%)が続いた。

感染症や重篤な有害事象は報告されていない。」

A Multicenter Prospective Survey of Adverse Events Associated with Acupuncture and Moxibustion in Japan

Nobutatsu Furuse et al. Med Acupunct. 2017.

・57のシステマティックレビュー

5名の死亡者を含む95名の重篤な副作用が報告された。

気胸と感染症が最も頻繁に報告された副作用であった。

結論として、多くのシステマティックレビューにおいて、鍼治療が痛みの軽減に効果的であるという真に説得力のあるエビデンスはほとんど得られていない。

Cherkinらは、慢性腰痛に対して、個別に行う鍼治療は、慣習的な鍼や、皮膚を突き刺さない爪楊枝を用いた偽の鍼治療よりも症状の軽減に優れていないことを示した。

鍼治療の利点は「セラピストの確信、患者の熱意、役立つと思われる治療を受けるなどの、非特異的効果から生じる」と考えている。

本物の鍼も偽物の鍼も、鍼を打たない場合に比べて痛みを軽減するのに効果的だったが、本物の鍼は偽物よりも優れてはいなかった。

また、鍼の種類にかかわらず、患者に大きな期待を抱かせるようなコミュニケーションスタイルは、通常のスタイルと比べて治療結果を向上させた。

Acupuncture: Does it alleviate pain and are there serious risks? A review of reviews
E. Ernst , Myeong Soo Lee , Tae-Young Choi

◆まとめ

これらのことから、鍼の効果は、

・儀式的な要素、患者やセラピストの信念や期待、というコンテキストによる非特異的なプラセボ鎮痛。

・侵襲性のある/侵害刺激によるDNICの鎮痛効果。

・刺す場所や深さなどは関係ない。

・爪楊枝などの偽の鍼も、本物の鍼も効果にほとんど差はない。

・経穴は生理学的、解剖学的、神経学的に一貫した関係性がない。

・慢性痛に対する整形外科手術も同じようにプラセボ効果の要素が大きい。

ということがわかります。

◆考察

プラセボ効果はとても大切な視点であり、過小評価することは間違いです。

鍼の機序がオピオイドなどの中枢神経系からの鎮痛だけであれば、あえて侵襲性が高い方法をとり、鍼で刺す必要は一切ありません。

コラム「慢性痛に対する整形外科手術はプラセボ以下▶︎も参考にしてみてください。

また他のコラム、
鍼をゴム手に刺しても得気感覚と脳の変化が起こる▶︎
というものがありますが、ゴムの手に鍼を刺しても信じていれば効果が出たりします。

また鍼灸師の方が実際、刺したふりをしても関節可動域の大幅な変化や、鍼を刺された感覚があったという話を聞いたことがあります。

プラセボ効果の有効性を否定せず、サイエンスの視点を持った上で、てい鍼などで全く痛みを与えないのならまだ良いかもしれません。

痛みを与えて、鎮痛を起こすのは強いマッサージや筋膜リリースと何も変わりません。

理論や方法が若干違うだけで、起こっている鎮痛の機序は同じなのです。

痛みを与えない筋膜リリース、痛みを与えないトリガーポイントへの押圧、痛みを与えない心地よいマッサージ、痛みを与えないてい鍼で十分なのです。

自分の認知バイアスに気がつかないフリをして目をつぶって進んでいくのか?

勇気を出して、センメルヴェイス反射を克服して、サイエンスベースを受け入れて、前向きに進んでいくのか?

あなたはどちらを選びますか?

DNM公式本・Amazonで購入可能です。
1:1で行うDNM体験レッスン
YOUTUBE

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次