アルコールと痛み・ミオパチーとニューロパチー

アルコール
  • URLをコピーしました!

 

目次

アルコールと痛み
ミオパチーとニューロパチー

アルコール

アルコールは、痛みにとってマイナスに働きそうですが、実際はどうなのでしょうか?

下記論文を読み進めていきましょう。

◆アルコール性ミオパチーについて

アルコールを慢性的に飲むことで、筋力低下が起こり、炎症も増え、痛みや筋萎縮なども生じる可能性があります。

アルコールを断酒することが、症状改善への1番の近道であり、ビタミンDやビタミンBなども合わせて摂取することが良いようです。

まずは2週間やめてみるのをお勧めしますが、論文にあるように2ヶ月〜1年くらいの時間はかかる可能性があります、

「アルコール性ミオパチーは、アルコール使用障害の人々によく見られ、急性または慢性の状態として現れることがある。

慢性アルコール性ミオパチーは、最も一般的なタイプのミオパチーの1つであり、全体の有病率は100,000人あたり2,000例である。

慢性アルコール性ミオパチーは、アルコール関連ミオパチーの中でも最も頻度の高い症状で、数週間から数ヶ月にわたって近位部の筋力低下が進行する。

まれに、疼痛、局所的な筋萎縮、筋痙攣、筋強直(ミオトニア)を伴うことがある。

慢性アルコール性ミオパシーは、40歳から60歳の人に最も多く見られる。

前臨床研究によると、アルコールは筋肉量を維持するための同化作用と異化作用の両方の経路に悪影響を及ぼし、骨格筋における炎症および酸化環境の増加が、アルコールに関連した骨格筋の機能障害を引き起こす主な要因であることがわかっている。

※合成(同化とも言う)と分解(異化とも言う)。

アルコール使用障害患者で最も頻繁に報告される欠乏症は、葉酸、チアミン、ビタミンB6、亜鉛、鉄である。

さらに、AUD患者では健常者よりもビタミンDの欠乏が多いことが報告されており、このことがアルコール性ミオパシーの一因である可能性が示唆されている。

アルコールを介した炎症の増加は、酸化ストレスや、筋肉、脳、心血管、免疫系などの臓器損傷や機能低下と関連している。

慢性的な炎症は、筋肉量の減少の根本的なメカニズムとして関与している。TNF-αやインターロイキン6(IL-6)などの炎症性サイトカインがこれらのプロセスに関与していると考えられている。

現在、アルコール性ミオパチーの唯一の有効な治療法として知られているのは、アルコールを完全に断つことである。

幸いなことに、生検でアルコール性ミオパシーが証明された患者の85%までが、禁酒後1年以内に筋力の客観的な機能改善を示し、禁酒後5年目には筋力が完全に正常化している。

完全に禁酒できない患者であっても、累積アルコール摂取量を減らすことで、時間の経過とともに筋力が改善する。

急性アルコール性ミオパシーは、通常、禁酒後数日から数週間で回復するが、慢性的なミオパシーの変化は、通常、2~12ヵ月以内に消失する。

さらに、ビタミンや電解質の欠乏を是正するなど、栄養状態を最適化することで、筋肉の健康状態がより改善される。」

Alcoholic Myopathy: Pathophysiologic Mechanisms and Clinical Implications
Liz Simon, M.V.Sc., Ph.D.; Sarah E. Jolley, M.D., M.Sc.; and Patricia E. Molina, M.D., Ph.D.

◆アルコール性ニューロパチーについて

長期間にわたる飲酒によって、神経障害が起こることがあります。そして痛みを伴う可能性もあります。

腕や脚に広がり、交感神経系やストレス反応にも関与し、脳内の内因性オピオイドの効果(鎮痛)にも影響を与える可能性があります。

ミオパチーと同様、断酒とビタミンBなどの栄養補給が必要です。

「アルコール性ニューロパチーは、長期にわたるアルコールの過剰摂取によって生じる神経の損傷による惰性的なもので、自発的な灼熱痛、痛覚過敏、アロディニアを特徴とする。

アルコール性末梢神経障害の臨床的特徴は、…数ヶ月かけてゆっくりと発症し、感覚、運動、自律神経、歩行などの機能に異常をきたす。

痛みを伴う感覚は、アルコール性ニューロパシーの初期および主要な症状を表している。

感覚や運動の症状や兆候が、近位の腕や脚にまで広がり、最終的には歩行が障害されることもある。

慢性的なアルコール摂取による脊髄ミクログリアの活性化、酸化ストレスによる神経のフリーラジカル損傷、脊髄のmGlu5受容体の活性化、交感神経とHPA軸の活性化などが挙げられる。

※mGlu5受容体=代謝型グルタミン酸受容体。興奮性神経伝達物質の受容体。G タンパク質を通して信号伝達を行う種類。

慢性的なアルコール摂取は、エタノール離脱中および離脱後も長期にわたる痛覚過敏と、デルタとカッパオピオイド受容体ではなく、μオピオイド受容体(MOR)に特異的なオピオイド受容体の機能障害を伴うことを発見しました。

また、アルコールによる神経因性疼痛には、栄養不足(特にチアミン不足)やアルコールの直接的な毒性、あるいはその両方が関与していると考えられている。

そのためには、禁酒と、ビタミンB群を含む栄養バランスのとれた食事が必要である。

しかし、継続的なアルコールの使用がある場合、ビタミンの補給だけでは、ほとんどの患者さんに十分な改善が見られないことがわかっている。

Alcoholic neuropathy: possible mechanisms and future treatment possibilities
Kanwaljit Chopra & Vinod Tiwari

◆まとめ

これらのことから、徒手や運動でも痛みや違和感が改善しない場合、アルコールについて話を聞く必要があるかもしれません。

バイオサイコソーシャルの「バイオ」は、当たり前ですが、食べ物や飲み物など、口に入れる物質の影響を受けます。

炎症しやすい食事、アルコール、カフェイン、ニコチンなど、多角的な要素も視野に入れながら、クライアント様と双方向に進めていく必要があります。

まずは「断酒」。

そして「ビタミンBやD」などの栄養素を摂取すること。

「2〜12ヶ月は様子を見ること」が大切だと考えられます。

もし、慢性的に痛みがあり、病院に行っても何もわからず、何をやっても変化しない方は、「断酒」をお勧めします。

DNM公式本・Amazonで購入可能です。
1:1で行うDNM体験レッスン
YOUTUBE
アルコール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次