おすすめ本・神経系やペインサイエンス本のリスト
DNMJAPAN代表の岩吉が個人的におすすめする本をリストにしてみました。
お役に立てれば幸いです。
◆デルモニューロモジュレーティング第2版
絵のサイズが大きいペーパーバック版をお勧めします。
◆Dermo Neuro Modulating/英語版
ハードカバー版かっこいいです。
◆Peripheral Nerve Entrapments: Clinical Diagnosis and Management
皮神経も多く載っています。
◆Tunnel Syndromes
絞扼障害について。
◆Anatomy: A Regional Atlas of the Human Body
皮神経が乗っている絵はイメージしやすいです。
◆リハビリテーション解剖アトラス
皮神経が多く載っています。
◆人体の正常構造と機能 神経系②
パッとみる時に見やすい。
◆やさしい自律神経生理学―命を支える仕組み
読みやすい自律神経の本。
◆バトラー神経系モビライゼーション
結構細かく末梢神経のことが書いてあります。
◆クリニカルニューロダイナミクス
上記バトラー本の少し応用編できな内容。
◆もうひとつの脳ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」
グリアは慢性疼痛に大切。読みやすい。
◆慢性痛のサイエンス: 脳からみた痛みの機序と治療戦略
最近の日本語のペインサイエンス関連では一番良いかと思います。
◆疼痛の認知神経リハビリテーション
違う視点からペインサイエンスについて考えられる本。
◆情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論
情動が気になる方にお勧め。
◆DVD/ PAIN~神経生理学に基づく痛みのマネジメント~
ロリマーモーズリー氏の日本語つきDVD。
◆臨床に役立つ解剖学実習 1 上肢 (<DVD>)
末梢神経や皮神経の解剖の様子。
◆臨床に役立つ解剖学実習 2 下肢 (<DVD>
末梢神経や皮神経の解剖の様子。
◆操体法を神経科学から読み解く: 快適感覚は神経系へのアプローチ
岩吉新 著
◆はじめての操体法セルフケア: 心地よい神経のストレッチ
岩吉新 著
◆ヨガとピラティスを神経から読み解く: 神経は動く
岩吉新 著
◆皮神経セルフケア
岩吉新 著
随時追加していきます!