プライベートレッスンを受講したご感想②
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の方
Q:全て受講してみて素直な感想は?
A:徒手療法にありがちな「曖昧さ」「意見」によるものではなく、根拠のある「サイエンス」に基づいた理論構成なので、非常に納得しながら学ぶ事が出来ました。実技も1対1のため、常にフィードバックを頂きながらで、感覚の習得が早かったと感じています。
Q:DNMを実際使ってみてのご感想は?
A:驚く程、弱い力で変化が出ます。構造を変えようとしないアプローチだからこその結果ですが、毎回新たな驚きがあります。
Q:具体的な反応で、話せる範囲内で教えてください。
A:初めてDNMを受ける方への導入として、頸部へのコントラクトリラクゼーションを行うようにしています。弱い力で変化が出るという事を確実に知ってもらうためですが、クライアント様の驚き方に、こちらもびっくりしてしまう程です。
Q:DNMと今までの徒手療法との違うところは?
A:先ほども書きましたが、DNMでは関節や筋肉、姿勢といった構造面を変化させようとしません。
クライアント様の身体の変化が出るまで、じっくり待ちます。確実な理論に裏打ちされているので、焦ることもありません。
また、全ての手技が非侵襲なので、クライアント様の身体を傷つける事がありません。お互いに安心して施術時間を過ごすことが出来ます。
Q:皮神経についての学びはいかがでした?
A:DNMを知るまでは「皮神経」という単語にここまでフォーカスを当てる事はありませんでした。
養成校でも解剖学を学びましたが、皮神経はさらっと流して記憶した程度でした。
レッスンでは、非常に細かく皮神経についての講義があり、もう一度学び直す必要があると感じました。
Q:ペインサイエンスについての学びはいかがでした?
A:「痛み」について、業界で当たり前に使われている内容は、ペインサイエンスの視点から見ると大きくズレています。
「痛みとは何か?」を正面から考え直せるきっかけとなったペインサイエンスは今後も大事にしていきたいです。
Q:講師についての印象は?
岩吉さん(デヌモンさん)はDNMコンセプトにある通りカインドネスの体現者という感じです。
堅苦しいセミナーのような時間でなく、楽しい学び時間で、毎回のレッスンが非常に楽しみでした。
Q:これからメイン講習を受けようかと思っている方に一言。
正直、軽い気持ちで受けに行くと、その情報量に圧倒されます。
本気の方には応えますとの言葉通り、本気で挑むとそれ相応の学びを受けられます。
鍼灸按摩指圧マッサージ師の方に一言
私がDNMを学ぼうと思ったきっかけが、20年後も今の施術が出来るか?という点でした。
今後、体力が落ち、力を使ってではこなせない日が来た時では間に合わないと思い、そういったものに頼らない施術を探して辿り着いたのがDNMでした。
今後も無理なく続けられる、そして理論武装も強固なDNMは自信を持って薦められます。